![]() ![]() ![]() 作者の日々の生活の中でちょっとしたイベントをここに書いていきます。 最新(2004〜) w 過去(2003〜) w 過去(2002〜) w 過去(2001〜) w 過去(〜2000)w 過去(〜1999)  | 
    
| 2000.12.18 | Webサイト構築最前線セミナーに行ってきました 。 | 
| 
厚生年金ホールで行われたWebサイト構築最前線セミナーに行ってきました。 シリコンカフェの森川さん、プログラマーの 植木さんによるWebサイト構築ノウハウの詰まったイベントで、そこで用いられたFireworksとDreamweaverは、 どちらも最新版バージョン4で日本初公開ということでした。 いろんな機能が強化されていましたが、僕が個人的に「買いだな」と思った機能は ●Dreamweaver4 ・JavaScriptのデバッガとしての機能が追加された ・メインウィンドウでソースとビジュアルの両方を表示できるようになった ●Fireworks4 ・Photoshopとほぼ完全互換(PSDファイルの読み込み、書き出しが可能) ・一枚のJPGファイルに異なる圧縮率の領域を指定できるようになった などでした。 あー、Web制作もどんどん楽になっていくな〜。 詳しい告知ページはこちらです。  | 
|
| 2000.12.07 | 大槻真希さんのゲームが公開されました。 | 
| 
shockwaveゲーム「RUN! RUN! RUN!」が公開されました。 このゲームは、一緒に仕事をしてもらっている、やましたくんがメインプログラムを努めてくれたので 僕も画面まわりやモーションに力を注ぐ事ができ、とても楽しんで作る事が出来ました。 大槻真希さんは、「ワンピース」というマンガの主題歌を歌うSMEの女性アーティストです。 大槻真希さんのホームページはこちらです。  | 
|
| 2000.11.29〜12.02 | グアムに行ってきました。 | 
| 
少し遅い夏休みというワケでグアムに行ってきました。 今年の夏は、一度も太陽に当っていなかったのでとても楽しむ事ができました。 Pacific Islands Clubという、レジャー施設を完備したホテルに泊まったので、 お土産を買いに免税店に行った以外は、ずっとホテルでテニスなどして遊んでいました。 中でも印象的だったのは、「泳げる水族館」でした。 最終日に大雨が降る、デジカムが壊れる、サイフ水没などハプニングもありましたが、結構楽しかったです。 Pacific Islands Clubは絶対お勧めです。  | 
|
| 2000.11.11 | メモリ増設しました。 | 
| 
   メインのMACで「メモリが足りません」というエラーが多発したのでメモリを増設しました。 一部のメーカーのWin用メモリがMacで使える事が分かったので、安いWin用メモリを大量入手。 メインのMACは512MB、その他のマシンもおさがりで少しパワーアップしました。  | 
|
| 2000.10.25 | 静音ファンに付け替えました。 | 
| 
    あまりのうるささに我慢できなかったので、静音ファンに付け替えました。 山洋電気株式会社製のクーラーを買いましたが、すごく静かで快適です。  | 
|
| 2000.10.21 | Windows2000導入ました。 | 
| 
    BookPCという小型のDosVマシンを購入し、Windows2000を入れました。 常時立ち上がっているので便利なのですが、とてもうるさいのがたまにキズです。 せまい事務所にPCがすでに5台...。  | 
|
| 2000.10.05 | グンゼの新ゲームが公開されました。 | 
| 
   グンゼ「Body Wild」の新ゲーム「Wild Jumper」が公開されました。 前回作った「Wild Paddler」の第2段として、今回はやましたくんがプログラムを担当しました。 今回も1万円プレゼントがあるので是非トライしてみて下さい。  | 
|
| 2000.10.02〜04 | UCON2000の旅に行ってきました。 | 
| 
10月2日(月) 東京の恵比寿ガーデンプレイスで行われたmacromedia JAPAN UCON2000に行ってきました。 今回は、やましたくんも一緒に行きました。 今回の目玉はFlash5Jで、普段Directorを使っているボクらには、少し物足りないような感もありましたが、Flash5Jの新技術は、スゲー!の連発でした。 Flash5Jは絶対「買い」だと思います。(笑) 基調講演と去年のUCONでもお世話になった阿部さんのFlash5Jレビューを見て、その後So-netの大井さんとの打ち合わせに向かいました。 打ち合わせといいながら、ちゃっかりモモの写真も撮ってきました。 少し打ち合わせした後、今度はe+(イープラス)におじゃまし、JAMのゲームでお世話になった浦川さんにソニーグループの話をいろいろお聞きしました。 その後、4人で無国籍料理屋に向かいそのまま飲み会突入となりました。 赤坂のホテルについたのは何時だったかな? 10月3日(火) ちょっと朝ゆっくり寝てから、Sonymusic後藤さんとの打ち合わせに向かいました。 パスタを食べながら、今作っている某アーティストのゲームについてお話ししていたら、話がはずんで新しい企画のデモを見ていただけることになりました。 頑張って作らねば...。 その後、少し時間が空いたので秋葉原へ電脳ショッピングに行きました。 なぜかパチンコ台から外した5インチぐらいの液晶モニタ(ジャンク)を買ってしまいました。 やましたくんも同じ液晶モニタを買ったのは言うまでもありません。 5時間ぐらい時間をつぶしてから、UCON会場で行われているパーティーに参加するため恵比寿に行きました。 豪華な商品をかけたジャンケン大会などがありかなり盛り上がりました。 会場ではmacromedia手嶋社長をはじめ、shockwave.comの平沢さんなどいろんなひとにお会いできてよかったです。 その後、Flashの笠居さんやまつむらさん、shockersのメンバーも合流して、ノリさんと大重さん主催のパーティーに向かいました。 恵比寿という場所がら、やはりエビスビールで乾杯!となりました。 店は貸し切りだったのですが、定員オーバーぎみでまたそれが楽しかったりしました。 1つの店にあんなにDirector使いとFlash使いが集まるなんて...とても贅沢なパーティーでした。 その後、案の定2次回突入しました。 しかし、30人を超える2次回なんて聞いた事がありません...。 2次回には多すぎる食べ物(笑)をいただきながら、サブリンさんや長田さんのDirector話をお聞きしました。 僕とやましたくんは、次の日打ち合わせがあったので3時頃に脱落したのですが、他のみなさんはそのまま3次回(カラオケ)に行ったそうです。 赤坂のホテルについたのは何時だったかな? 10月4日(水) 酒がぬけ切れないままホテルをチェックアウトし、黒石さんとの打ち合わせに 移転したばっかりのmacromediaに向かいました。 すごく綺麗な社内で、何よりも会議室からの眺めは絶品でした。 打ち合わせ内容はヒミツですが、やましたくんと共同で面白いモノを制作中です。 近日公開しますので乞う御期待! というワケで今回の東京出張は、すごく有意義な旅になりました。 来年のUCONも絶対行こうと思います。 あっ、その前に作品いっぱい作らなければ....。 今回東京で撮ってきた写真は写真館へどうぞ。  | 
|
| 2000.09.06 | ケーブルインターネットになりました。 | 
| 5月の初めに申し込んでいたケーブルインターネットが遂に繋がりました。 いままで56Kbpsのモデムでテレホーダイの時間帯に必死に情報集めていたので、400Kbpsというスピードはホントちびっちゃいそうです。 常時接続になったのでみなさんドシドシメールください。  | 
|
| 2000.08.06 | デジカム買いました。 | 
| 資料をあつめるという意味と、もともと映像系を目指していたのもあってSONYの「DCR-PC100」というデジタルハンディーカムを買いました。 数年前迄はHi-8だったのに今やDVが主流だなんて、時代の流れを感じてしまいました。 明日は、大阪の街を撮影に行こうと思っています。  | 
|
| 2000.08.04〜05 | shockers hackers partyで初講師やりました。 | 
| 大阪・天神橋の大阪グリーン会館で2日間にわたって行われた「shockers hackers party」というイベントに行ってきました。 1日目は杉山さんの「Dreamweaver&Fireworks中級講座」、青木さんの「Flash中級講座」、 2日目は、かわはらさんの「Director中級講座」、杉山さんの「Directorユーザーの為のFireworks講座」、竹内さんの「Directorユーザーの為のサウンド編集講座」、カネハラさんの「Lingo3D講座」、そして僕も特別参加で「オーサリングの落とし穴と制作のTips」というテーマで喋らせていただき、まさにmacromedia一色の2日間でした。 セミナー風景についてはこちら、詳細な資料についてはこちら、 shockersについての情報はこちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.08.04 | このページが「カーラ・カリーナ」で紹介されました。 | 
| このページがオンライン月刊総合女性誌「カーラ・カリーナ」の特集「オンナのコためのゲームの館」の「癖になりそう!! ネットでできるゲーム集」で紹介されています。 他にもたくさんの面白いページが紹介されているので見に行く価値アリです。 見に行ってみようという方は、こちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.07.28 | mACademiaに行ってきました。 | 
| 大阪・梅田のエコルテホールで行われた「mACademia」というイベントに行ってきました。 Appleネタを中心にしつつ、インターネットカルチャー全般の「オモロイこと」を「みんなで楽しむ」場所で、1992年から、大体月1回のペースで開催されているイベントだそうです。 僕も初めて参加したのですが、インターネットの正体を "見て" みようとか、Flashのまつむらさん笠居さんによるSwishというソフトの紹介など興味深い内容がいっぱいでした。 mACademiaについての詳しい情報はこちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.06.26 | Tomさんにお会いしました。 | 
| 9月にオープン予定のプロジェクト「Dotcity」の打ち合わせで「Most Music」のTom斉藤さんが来阪されました。 LOOPの大下さん、金原さんたちと一緒に楽しく打ち合わせすることができました。 DotcityはWEB上に仮想都市をつくってしまおうというプロジェクトで、作者もその中のゲームセンター開店に参加させていただくことになりました。 すごく楽しい街になりそうなので今からワクワクしています。 Dotcityについての詳しい情報はこちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.06.23 | ERA:01「春」に行ってきました。 | 
| 梅田のclub DAWNで行われたVJイベントERA:01「春」に行ってきました。 ERAはINTERNET、VISUAL、MUSIC、TEAなどをトータルしたイベントで、「m7」というVJソフトを作られている安藤さん、SUNDAY-VISIONの越尾さんなど東京のすごい方々ともお会いすることができました。 イベントに行くたびに、新しいビジュアルとカラフルな名刺に出会うことができて自分にない物が補充されていくようですごく為になります。 ERAについての詳しい情報はこちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.06.21 | i-moderになりました。 | 
| 本日ついに永年愛用したJ-Phoneからi-modeに乗り換えました。 新型のF209iというカラーの機種でかなりイケてます。 もしも僕と同じ待ち受け画面にしたい!という奇特な方は、 こちらからダウンロードできます。(F209i専用)  | 
|
| 2000.06.15 | アーロンチェアが届きました。 | 
| ずっとアーロンチェアを求めていろいろなページを探していたのですが、先日、遂にアーロンがネット最安値!というページを発見しました。 引っ越しもしたし、腰痛も出てきたし、これはもう買うっきゃないでしょ!ということで思いきってフル装備を購入しました。 この贅沢な座り心地や重量感、そして何よりもデザインがたまりません。 作者が購入させていただいたのはRegeoxというページです。 管理者の菊池さんもたいへん親切にしてくれたので、もしアーロン購入を考えている方は是非アクセスしてみてください。  | 
|
| 2000.06.14 | Director8バージョンアップセミナーに行ってきました。 | 
| 南港WTCのソフト産業プラザ MADOで行われた、Director8バージョンアップセミナーに行ってきました。 関西の巨匠かわはらさんによるDirectorの新機能や、魅力を再確認できるセミナーでした。 作者の作品「髭」も紹介していただき、最後は晩ごはんを御一緒していただきました。 セミナーの主な内容は「The 8th field」へどうぞ。  | 
|
| 2000.05.24 | PicPomカード差しました。 | 
| チャンネルも増えたし...というワケでG4にPicPomというTVキャプチャーカードを差しました。 なので今、うちのマックではTVが見れます。 自ら怠惰への誘惑を作ってしまいました。(笑)  | 
|
| 2000.05.24 | ケーブルテレビに加入しました。 | 
| ケーブルインターネットに入りたくて、ケーブルテレビに加入しました。 チャンネル数が多すぎてワケ分かりません。 なのにケーブルインターネットは現在、調査中だそうです。(涙)  | 
|
| 2000.05.23 | G4/500を買いました。 | 
| 引っ越しも終わって落ち着いてきたので、とりあえず形からということでG4/500を買いました。 というワケで事務所はこんな感じになりました。 内臓モデムをケチって、別途購入するハメになった外付けモデムの調子が悪くて、10分に1回ぐらい「接続が切られました」ってなります。  | 
|
| 2000.05.20 | シーマンの育成を始めました。 | 
| ずっと前に買ったシーマンをやっとプレイしてみました。 なんとも言えないゲームの雰囲気にハマりそうな予感です。  | 
|
| 2000.05.15 | 小学館のページで紹介されました。 | 
| 作者の作品「ハヤシヤ」が小学館のページのfantasista(ファンタジスタ)のコーナーでキッズゲームとして紹介されています。 くわしくはこちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.05.11 | 引っ越しました。 | 
| 事業拡大にともない少し広いところに引越しました。 引越といっても、旧居と新居が道を一つ隔てただけというヤドカリのような感じでした。 座卓ベースの作業からイスでの作業に変わったので、やっと腰痛から解放されそうです。 ...っていったい何歳なんだ僕は...。  | 
|
| 2000.04.21〜22 | 京都へ小旅行に行ってきました。 | 
| デザインカフェホームページのオーナーでデザイナーのtakechiさんのお誘いを受けて、京都へ小旅行に行ってきました。 お昼は河原町通りにある「le cafe sault」という赤壁のカフェや洋書や輸入雑貨を見て回って、夜は先斗町で京料理を食べました。 そのあと、今度はカフェ オパールという白壁のカフェでゆっくりして、この旅のメインである、 京都の老舗のクラブMETROへtakechiさんの友達のGRAPH FACTORYというチームのVJを見に向かいました。 生のVJを見るのは初めてだったので、かなり興奮してしまいました。 朝まで、まったりとしてtakechiさんとGRAPH FACTORYのメンバーと一緒になか卯で朝食を食べて、大阪に帰ってきました。 このあとtakechiさんとGRAPH FACTORYは大阪のクラブイベントに向かいました。 ひさびさに贅沢な時間を過ごすことができてよかったです。 そして、みなさん2連チャンお疲れ様でした。  | 
|
| 2000.04.17 | ドリキャスが当たりました。 | 
| マクロメディアのshockwave住民投票のプレゼント企画のDreamCastに当選しました。 ちょうど担当者の方とお話する予定があったので、手渡しでいただくことができました。 ソフトは「シーマン」を買おうかな?と思っています。 DreamCastはFlashムービーが動くので、マクロメディアのプレゼントとしては最適ですね。 マクロメディア黒石さん、ありがとうございました。  | 
|
| 2000.04.14 | JUDY AND MARYのゲーム第3段を製作しました。 | 
| JUDY AND MARYの期間限定サイト「FRESH-JAM.com」のゲーム「くじら12号」を製作しました。
 結構難しいスライドパズル、あなたは何手でクリアできるかな。  | 
|
| 2000.04.01 | ドメインを取得しました。 | 
| この度、ドメインを取得しました。 作者のホームページが、http://shockwise.com/でアクセスできるようになります。 作者へのメールも、yutaka@shockwise.comで届くはずです。 同時にサイトを更新したかったんだけど、忙しくて間に合いませんでした。(涙) アドレス帳、ブックマークの変更お願いいたします。  | 
|
| 2000.03.31 | JUDY AND MARYのゲーム第2段を製作しました。 | 
| JUDY AND MARYの期間限定サイト「FRESH-JAM.com」のゲーム「宝物が見つけられるよ」を製作しました。
 今度はランキング登録が可能なので高得点を目指して下さい。  | 
|
| 2000.03.29 | 変造硬貨ゲット。 | 
| 打ち合わせに行く途中の自販機、1000円札でコーヒーを買ったらおつりに変造500円が混ざっていました。 急いでいたので、またその自販機で本物の500円に両替えして打ち合わせに向かいました。 でも、やっぱり気になったので夜中に警察に通報しました。  | 
|
| 2000.03.28 | 金髪がパワーアップしました。 | 
| ちょっと散髪に行くつもりが、衝動で「外人みたいに...」と言ってしまいました。 5時間にもおよぶ大手術?の結果、スーパーサイヤ人になってしまいました。 問題の写真は写真館へどうぞ。  | 
|
| 2000.03.17 | iBookと21インチモニタを買いました。 | 
| 今日、日本橋に行ったらiBook SEが妙に気になりました。 水色やオレンジだった時はあまり興味がなかったのですが、そのグレーと銀の美しさを見て思わず「これください。」って言っちゃいました。 あと、家のモニターが小さくて不便だったこともあったので、この時とばかりにEIZOの21インチモニタも買って衝動三昧してしまいました。 「しばらくおとなしくしないとヤバいかも...。」と思いながらiBookをセッティングする作者でありました。  | 
|
| 2000.03.15 | グンゼのランキングゲームを製作しました。 | 
| グンゼの「BodyWild」ホームページのランキングゲーム「Wild Paddler」を製作しました。
 毎月ランキングトップの人は1万円がもらえますので、みなさんも賞金を目指して是非トライしてみてください。  | 
|
| 2000.03.13 | 秘密の打ち合わせに行ってきました。 | 
| 今日、秘密の打ち合わせのためヒルトンプラザへ行ってきました。 その打ち合わせのメンバーは、Flashの笠居氏、Fireworksの森川氏、Dreamwerverの植木氏、Genaretorの鹿児島氏というスゴイ顔ぶれでした。 えっ?何を話したかって? それはもうすぐ発表されるので少し待って下さいね。  | 
|
| 2000.03.05 | プレステ2をやってみました。 | 
| 昨日、プレステ2が家に届きました。 今日やっと箱から出して、リッジ5をやってみました。 期待してたワリにはあんまり大したことがないような気がするのは僕だけでしょうか?  | 
|
| 2000.03.02 | Directorチェアが届きました。 | 
| 先日、行われた勝ち抜きショックウェーブバトルの景品「Directorチェア」が遂に届きました。 すごく良くできたミニチュアなのですが、どうしても座りたくなって「プチ監督」というバカページ作ってしまいました。 「プチ監督」のページはこちらです。  | 
|
| 2000.03.01 | JUDY AND MARYのゲームを製作しました。 | 
| JUDY AND MARYの期間限定サイト「FRESH-JAM.com」のゲーム「Catch the Singing fish Game」を製作しました。
 4月30日までの限定サイトなので是非見に行ってみて下さい。 時間差でゲームが追加されるので1度と言わず2度、3度アクセスしてネ。  | 
|
| 2000.02.28 | Shockers(ショッカーズ)のメンバーになりました。 | 
| 関西を中心にデジタルメディアのコンテンツを制作する様々な分野のクリエイターの集まりであるShockers(ショッカーズ)のメンバーになりました。
 関西では珍しいハンズオン形式のセミナー等も開催されるので、これからデジタルメディア業界を目指す人は是非こちらを御覧下さい。  | 
|
| 2000.02.27 | 「トイストーリー2」の試写会に行ってきました。 | 
| こんなに引き込まれる映画は久々でした。
 小さな起承転結がてんこもりで、本当に目が離せない内容でした。 キャラクターもスゴかったけど、何よりも背景のリアルさに感動しました。  | 
|
| 2000.02.23 | 佐藤竹善のコンサートに行ってきました。 | 
| 作者が中学生の時からずっと聴いている「Sing Like Talking」のボーカルである佐藤竹善のソロコンサートに行ってきました。
 歌の上手さや、まわりを固めるアーティストたちの演奏の完成度の高さは一言では言い表せません。  | 
|
| 2000.02.20 | プレステ2予約しました。 | 
| 今日はプレステ2を予約しました。しかも2つも...。 ソフトはとりあえずリッジレーサー5です。 うおー。楽しみ!  | 
|
| 2000.02.19 | 「グン」のゲームを製作しました。 | 
| Sony Musicの「グン」のサイトでNew Maxi Single「Good News Come」に連携のゲーム「グンパズル」を製作しました。 2000年2月19日発売の「Good News Come」をトレイに入れないと「グン」が歌ってくれないので、「Good News Come」を買った人もまだの人も是非トライしてみて下さい。  | 
|
| 2000.02.18 | とくとくリンクに登録されました。 | 
| 作者のホームページが、東京電話インターネットのとくとくリンクに「技術的にかなり洗練されたオンラインゲームサイト」として登録されました。 詳しい情報は、こちらからどうぞ。  | 
|
| 2000.02.17 | ショックウェーブ国民投票にエントリーしました。 | 
| 現在、マクロメディアのサイトで開催されているショックウェーブ国民投票に5作品エントリーしました。 面白いゲームがたくさん揃っていますので、是非行ってみて下さい。 ショックウェーブ国民投票のページはこちらからどうぞ。  | 
|
| 2000.02.16 | ザウルスショックが公開されました。 | 
| 作者が作らせていただいたShockwaveゲーム「ザウルスショック」がロート製薬のページで公開されております。 ゲームで遊びたい方はこちらからそうぞ。  | 
|
| 2000.02.14 | デスマッチセミナーに行ってきました。 | 
| デジタルハリウッド大阪校で行われた「デスマッチセミナー」に行ってきました。 「デスマッチセミナー」とは、Fireworksの教祖的存在であるSiliconcafeの森川氏が行う5時間ぶっ通しで、MacromediaのソフトであるDreamwerverとFireworksを使ったウェブ制作の効率化をテーマにしたセミナーです。 作者もセミナーで強い影響を受け、DreamwerverとFireworksを購入してしまいました。 これからちょっとづつこのページも組み直していけたらと思います。 でもいつになるかは分かりませんが...。  | 
|
| 2000.02.13 | ソニーミュージックのアドレスもらいました。 | 
| この度、ソニーミュージックからページスペースとメールアドレスをいただきました。 作者のホームページが、http://www.dep.sme.co.jp/wise/からもアクセスできるようになります。 作者へのメールも、wise@dep.sme.co.jpで届くはずです。 なんか妙にヤル気が湧きました。  | 
|
| 2000.02.08 | マクロメディアへ行ってきました。 | 
| せっかく東京に行ったのでフリーになったご挨拶をするためマクロメディアに行ってきました。 JUCONムービーの時にお世話になった、阿部さんと小山さんが暖かく迎えてくれました。 これからも末永くDirector愛用者でいようと決心した作者でありました。  | 
|
| 2000.02.07 | ソニーミュージックへ行ってきました。 | 
| 仕事の打ち合わせを兼ねて目黒のソニーミュージックへ行ってきました。 ソニー系列のインタービジョンという会社の「eChara.com」というプロジェクトに僕の作ったキャラクターを登録するための説明会があったので、それがメインでもありました。 企業との折り合いが合えば、契約に繋がるそうなのでいいキャラ作ろうと意気込む作者でありました。  | 
|
| 2000.02.04 | 小室哲哉さんのサイトで紹介されています。 | 
| 作者の作品の中で比較的音をからめた作品が、小室哲哉さんのオフィシャルサイト「komuro.com」で紹介されています。 御覧になりたい方は、こちらへどうぞ。  | 
|
| 2000.02.01 | SOHOになりました。 | 
| 2000年も明けたということでフリーになりました。 もっと勉強したいし、もっと楽しいモノを作りたいのでこれからも突き進んでいきます。 みなさまどうぞよろしくお願いします。 お仕事の依頼、ご相談はお気軽にinfo@shockwise.comまでどうぞ。  | 
|
| 2000.01.05 | 2000年問題が発生しました。 | 
| 2000年到来から遅れる事5日.... 作者は2000年問題の影響で金髪になりました。 問題の写真は写真館へどうぞ。  | 
|
| 2000.01.01 | リクルートの雑誌あちゃらに載りました。 | 
| 作者のホームページがリクルートの雑誌あちゃら2月号の193ページに年末年始楽しめる「ちょいゲー」として紹介されました。 「美麗バカゲーの百貨店」なかなかいいコメントつけてくれるね〜。  |